検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

RBE for skin reaction; Review of past experimental data and proposal of a new model

佐藤 達彦

no journal, , 

皮膚反応に対する生物学的効果比(RBE)の推定は、粒子線治療やホウ素中性子捕捉療法の治療計画に必須となる。また、中性子の緊急時被ばくに対する放射線防護指針策定の観点からも重要となる。そこで我々は、過去における皮膚反応及び皮膚細胞生存率に関するRBE実験値を網羅的にレビューし、それらを再現可能な新たなマイクロドジメトリモデルを提案した。発表では、提案したモデルの詳細や、それを用いた組織応答障害に対する放射線防護指針決定に対する将来計画などを紹介する。

口頭

Changes in glutathione-related metabolites in mouse lungs following radon inhalation or X-ray irradiation

神崎 訓枝; Sun, L.*; 迫田 晃弘; 片岡 隆浩*; 山岡 聖典*

no journal, , 

我々はこれまでに、ラドン吸入は諸臓器中の抗酸化機能の亢進により酸化ストレス関連疾患の症状を緩和することを報告した。そこで、本研究では、低線量のラドン吸入と高線量のX線照射による代謝の変化の違いを明らかにすることとした。マウスにラドン吸入またはX線全身照射を行って、抗酸化物質であるグルタチオン(G-SH)に注目したマウス肺のメタボローム解析を行った。その結果、ラドン吸入群では、ラドン200Bq/m$$^{3}$$を10日間吸入させた群では、G-S-SHの有意な増加等が見られた。X線照射群では、10Gy照射でGSHの前駆体であるシステインの有意な減少等が見られた。X線による高線量の被ばくではほとんどの代謝物が減少していたため酸化ストレスを受けやすい状態になっている可能性があった。本研究で、異なる被ばくによるグルタチオン関連代謝物の変化の違いが明らかにできた。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1